4月のキッズ料理教室は『材料や工程の一つ一つの理由を学ぼう!』

こんにちは。

株式会社食育カンパニーの小栗です。

 

弊社が主宰する子ども料理教室まろんずキッチン

4月のメニューはこちら

 

子どもの日をイメージしたメニューです

 

 

今回のメニューでは、ハンバーグを作ります

3歳からの子ども料理教室 まろんずキッチン 4月メニュー

まろんずキッチンのレシピは、いつもはどちらかと言うと基本的な作り方よりも、簡単・時短レシピが多いです。

 

 

簡単・時短

=お子様や親子で作りやすい

  &忙しい保護者さんの食事作りの役に立つ

 

事から、なるべく余分な手間と必要のない材料を省いたレシピを作っていますが、今回のハンバーグは基本に沿った作り方をします。

 

 

それはなぜかと言うと

『一つ一つの材料や工程の理由を学ぶ』

事をテーマにしたレッスンにしたいからです。

 

 

 

ハンバーグは家庭料理の定番でみなさんも一度は作ったことがあると思いますが、卵・牛乳・パン粉を入れるときに

『なぜ入れるか?』

を考えたことはありますか?

 

玉ねぎは炒めて作る方も多いですが、なぜ炒めるのか?と疑問に思ったことはありませんか?

 

 

なぜ?を考えず、レシピに書いてあるからこうした、という作り方はもちろん美味しいですが、自分の味を築くことは難しいです。

 

 

私たちはシェフではないので

レシピ通りに作ることが大切なのではなく、自分の食べたいときに食べたい味を作れる力をつける事が必要です。

 

 

そのためには、料理を作るときに

『これはこういう理由で入れる』

『この工程をするとこうなる』

というのを意識しながら作っていると、そのうち自然と

『これは必要ないな』

『こうしたいから、こうしてみよう!』

と、アレンジできる力が身に付きます。

 

 

 

ハンバーグの玉ねぎは炒めて作る方法と、炒めずにそのまま入れる方法がありますが、どちらも美味しいハンバーグになりますし、

炒めた場合と炒めない場合の違いを、レッスン後に送る保護者さんへのお手紙に書きましたし

 

レッスンでは、お子様に、材料のそれぞれの意味をつたえたので、ぜひ、レッスン後、お子様に聞いてみてくださいね☆

 

 

 

ハンバーグの他には、こいのぼり春巻きと、柏餅をイメージしたお菓子を作ります。

3歳からの子ども料理教室 まろんずキッチン 4月メニュー こいのぼり春巻き

春巻きは包丁いらず。

天ぷら鍋いらず。

 

春巻きの形や大きさを揃えにくい難点を、ちょっとした工夫でクリアし、小さなお子様でも簡単に、しかも、楽しく作れる工夫が満載です!

 

ぜひ、GWに

『ビリビリ楽しいね♪(ある食材をちぎって作る音)』

と、お子様と楽しんでください☆

 

 

 

こちらのお菓子も、本当におすすめ!

3歳からの子ども料理教室 まろんずキッチン 4月メニュー 柏餅風お菓子

5分くらいで作れちゃいます♪

 

 

 

以上の3品を作ってお持ち帰りをします。

レッスンはお子様のみの参加ですが、作ったものはすべてお持ち帰りをするので、楽しみにしていてください☆

 

 

ご自宅で作りやすいように

〇全工程写真付きレシピ!

〇作り方のポイントや食育情報の動画プレゼント

〇保護者さんへのお便り

をお渡ししています。

 

 

現在4月~9月までのレッスン予約を受付ています。

詳細&ご予約はこちらから

3歳からの子ども料理教室まろんずキッチン